NHKスペシャルで超深海の地球最深への挑戦ということで
放送が決まったようですね。
凄く楽しみですね。
今までNHKスペシャルではダイオウイカを世界初撮影に成功してます。
その深海取材班が再集結し地球最深への挑戦で
深海の妖精マリアナ・スネイルフィッシュはいるのでしょうか?
超深海でも自由に動き回れる無人探査機「UROV11K」や
4Kカメラを搭載した探査機「ランダ-」で挑むようです。
スポンサーリンク
これまでの魚の映像では8152mが一番深いところで撮影した記録のようです。
深くなるとタンパク質が機能できなくなるので生存できないと言われています。
57年前に10920mの超深海に深海魚がいたという目撃情報はあるが
写真とかの証拠がないのでこの目撃談が疑われている状況のようです。
2014年にマリアナ海溝の超深海で深海の妖精マリアナ・スネイルフィッシュが
新種の魚として発見されてます。
ダイオウイカの撮影に成功した2012年にも深海の闇に謎の生物発光を確認したようですが
なかなかその当時の高感度カメラでは撮影できなかったようです。
今回のNHKスペシャルでは超深海の謎の生物発光は撮影できたんでしょうかね。
深海生物の9割は発光生物と言われているようです。
やはりこういった未知の世界を見ることって出来ないですからね。
NHKスペシャルでどこまで撮影できたのか気になりますね。
水族館とかに行くとよく光ったクラゲとかいますからね。
なんか不思議な生物ですよね。
ああいった不思議な生物発光の世界が撮影されれば凄いですよね。
まだ世界でも目撃例はあっても実際に撮影となると難しいですよね。
スポンサーリンク
かなりの高感度カメラとか水圧に耐えないといけないので
水圧に耐えるだけで凄いですからね。
そこに撮影できて生物を確認できるともう歴史的な快挙ですね。
ぜひNHKスペシャルで超深海で地球最深の生物を撮影して欲しいです。
5月18日に8178mの地点で魚の撮影に成功したようです。
シンカイクサウオに似てる別種の魚のようです。
海洋機構の深海調査船「かいれい」の無人観測装置で撮影されたようです。
魚類の映像としては世界最深記録のようです。
ちなみに餌は鯖を取り付けて実験したようです。
最初はヨコエビが群がって食べてその鯖のハイエナ的な感じで
シンカイクサウオに似た魚が狙って出現したそうです。